ホーチミン市は社会隔離強化版が8月23日にスタートして後半戦となりましたが、感染者数は減少せず、政府からの正式発表もないため、このまま自動延長なのかと考えています。
さすがに食料の在庫も底をつきつつあり、Grab martでオーダーをしましたが、絵日記も食べ物に関するものが多くなってしまいました。
目次
8月29日(日)
8月29日(日)尖端恐怖症の気があるで包丁研ぎはもっとも苦手な家事のひとつだ。しかし、なまった包丁を使うのも危ないので重い腰をあげた。キャベツの千切りをサクサク切っているプロを見ると本当に尊敬する。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/xWvWTpU0jL
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) August 29, 2021
8月30日(月)
8月30日(月)最後のトマト缶をあけた。冷蔵庫に残っていたミニトマト、玉ねぎ半分を使ってスープにする。水も加えて量を多くし、3回に分けて食べることにする。いよいよ食料の在庫も尽き始めた。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/djZOGiLynQ
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) August 30, 2021
8月31日(火)
8月31日(火)初めてGrab Martを利用してDalt Hasfarmの野菜セットを購入した。うまくオーダーができるか心配だったが、やってみると何の問題なく一発でオーダーでき30分で届いた。1週間ぶりに室外にも出れて満足。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/7z7CJL7H58
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) August 31, 2021
9月1日(水)
9月1日(水)とうとう今年も3分の2が終わってしまった。コロナ後にやりたいことの一つが写真の現像である。長期間放置しすぎて、もはやこのフィルムに何が写っているのかさえ覚えていない。https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/oClOhUB0h4
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 1, 2021
9月2日(木)
9月2日(木)最後に残っていた卵でトマトと卵の中華とじを作った。なくなったらGrabで頼めば良いと気楽に構えていたら、配達キャンセル続きでオーダーが通らない。手に入らないとなるとがぜん焦る。https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/wM4GNa5jLk
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 2, 2021
9月3日(金)
9月3日(金)いま一番食べたいのがこれ。戦中派の人がとにかく甘いものが食べたかったと言っていたが、今のホーチミン市もほぼ同じ状態。毎日炭水化物と野菜ばかりで体が甘味を欲している。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/rxDcP2MtZ6
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 3, 2021
9月4日(土)
9月4日(土)配給のキャベツを使ってお好み焼き「のようなもの」を作った。卵なし、豚肉なし、干しエビなし、かつお節なし。シンプルに小麦粉とキャベツだけだが、#おたふくソース のおかげでそれらしい味にはなった。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/c9nh5I34lL
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 4, 2021