10月1日ようやく長かったロックダウンも解除されました。今週は2回目のワクチンも打ち、久しぶりに外出をし、ウォーキングも再開しましたが、まだ少し戸惑っている状態です。
まだホーチミン市は完全に元に戻ったわけではありませんが、最低限の社会生活は送れるようになったことは喜ばしいことです。
目次
9月26日(日)
9月26日(日)配給のタイ米を食べるためにカレーを作った。無水鍋で野菜を煮てカレー粉を加えたがうまくない。コクが足りないのだ。そこでCOOP SELECTのしいたけ風味出汁を加えたら途端に美味くなった。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/WHi1M4H8a7
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 26, 2021
9月27日(月)
9月27日(月)先週2回のPCR簡易検査に続いて、今朝もPCR検査。徹底的に感染者を洗い出そうとする意図が感じられるが、今月末の期限に対してホーチミン市の感染者数はあまり減っておらず、予定通り緩和されるかどうかはまだ不透明。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/5szqc3BRGJ
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 27, 2021
9月28日(火)
9月28日(火)今日はお祝いも兼ねてランチはステーキにした。冷凍庫に大切にとってあった虎の子だが、今月末でロックダウン規制が緩和になるので食料への不安が軽減。午後からは2回目のワクチンも接種。色々なことが動き始めた。https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/JstQn3PBFK
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 28, 2021
9月29日(水)
9月29日(水)いただき物なので文句は言えないが、配給のコンデンスミルクをどうやって消費するか困っている。ベトナムではコーヒーに入れるのが普通だが、ブラック派の自分は使い道が余りない。とりあえず紅茶に入れてみた。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/bOScEiB9V4
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 29, 2021
9月30日(木)
9月30日(木)Twitterのアドバイスを受けて朝からパンケーキを焼いてコンデンスミルクをかけて食べた。パンケーキはネットの情報通りに作ってフワフワにできたが、自宅隔離で運動不足の身にはヘビーすぎて一日中胃もたれ。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/fjaDsMN9A4
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 30, 2021
10月1日(金)
10月1日(金)ようやく今日から外出規制が解除された。朝は自宅からレタントンまで往復7.5kmウォーキング。途中で買いたかったものを購入したが、長い隔離生活の割には大したものは買っていない。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/gn6WVgsnQM
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) October 1, 2021
10月2日(土)
10月2日(土)朝から散歩がてらスーパーで食材を買い、終日かけて豚の角煮を作った。豚角煮は難しくはないが時間に余裕がないとなかなか作れない。今日はロックダウン明け最初の休日を満喫している。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/BXizltp57c
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) October 2, 2021