無水鍋のレシピを見ているとパン作りが出てくるので、それでは自分も挑戦してみようと思い立ってトライしましたが無惨にも失敗に終わってしまいました。
目次
材料
最初はベトナムで材料が揃うかどうか不安だったのですが、よく考えてみればバインミーはベトナム人の主食のようなものです。材料はベトナム製のもので簡単に取り揃えることができました。
強力粉
ドライイースト
レシピ
今回、参考にしたレシピは以下のサイトのものです。
こちらのページでは準強力粉を使っていますが、私が用意したのは強力粉です。
[blogcard url=”https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1950002451/”]
制作過程
上記サイトのレシピを参照しつつ次のように調理をしました。
材料の混ぜ合わせ
ボウルに強力粉250g、塩4g、砂糖5g、ドライイースト3gを入れ、水160ccを加えて混ぜ合わせ、5分間ほど捏ねました。
この時、パンのこね方をYouTubeなどで見てみると手にくっつかなくなっているのですが、私の場合、5分間こねた程度では手にくっついてしまいました。
ラップをかけて室温で40分置く
上記のレシピでは「20分で1.5倍程度に膨らむ」とあったのですが、なかなか膨らんでくれず40分ほど室温に置きました。
蒸し器に形を整えて置き、10分ほど待つ
蒸し器の上に材料を置き、10分ほど置きました。
無水鍋で焼く
無水鍋は強火で蓋が熱くなるまで熱し、蒸し器に置いた材料を中に入れ、2分間中火で、12分間弱火で加熱しました。
出来上がり
結果出来上がったのがこちらの写真の通りです。底部分は焦げ付いており、表面はパリパリを期待していたのにどちらかというとしっとり水分を含んでおり、ふわふわもちもちであるはずの中身はべっとりとした感じです。
初めてのチャレンジということもありますが、何が失敗の原因だったのかまだよくわかっていません。
考えられるのは
1) 水分量が多すぎた
2) もっとパンをこねる必要があった
3) 発酵時間が短い(長い)?
4) 無水鍋の加熱時間と火力がだめ
などです。
経験者の方でここは明らかにおかしいという点がありましたが教えていただければ幸いです。
まだ材料はふんだんにあるので、条件を変えて再チャレンジしてみたいと思います。