やる気が起こらないケースには2つあります。やるべきことがあるのにやる気が起きない場合、特に差し迫ってやるべきことはないが何をする気にもなれない場合です。いずれの場合も何かをやらなくてはいけない、やった方が良いことがわかっているのに、行動に移すことができないという現象です。今回は1分間でやる気を起こす方法について書きます。
Tag Archive for: Apple Watch
なんとか年内のリリースには間に合ったようです。正直言ってもうPokemon Goはプレイしていませんし、ベトナムでももはや下火なのですが、せっかくのリリースなので試してみました。 起動画面です。ふかそうちにタマゴを入れて開始ボタンをクリックするとウォーキングを計測し始めます。 計測中は終了ボタンが表示されます。 近くにポケモンやポケストップがあると振動と音でお知らせが入ります。かなりの頻度でお知らせが入るので、仕事中はオフにしておいた方が良いと思います。 まだ試していませんが、タマゴをふかそうちに入れると状況がわかるようです。 どれくらいの時間、何キロ歩いているかがわかります。 ポケモンの近くに来ると表示されます。 ポケストップの近くに来ても自動的に表示されます。 まだ試していませんが、歩いた距離や消費カロリー、歩数なども表示されます。 まとめ あの騒ぎは何だったのだろうかと思うくらい下火になっているPokemon Goですが、中高年の根強いユーザーがいて健康維持のために使っている人も多いというニュースがありました。Apple Watchと連動させることで歩きながらのプレイがより簡単になりますし、消費カロリーや歩数などはウォーキングのためのモチベーションになるように思います。 それにしてもこの風景は何だったのでしょうかね。
通常の心拍数は65から75くらいなんですが、今日は特に動いてもいないのに100近くあります。 なんでかなと思ったらたぶん原因はこれ 結構カフェインが効いてます。
Go Pro専用アプリCaptureが知らないうちに大幅に改善されていて #Applewatch との連携がスムースになっている!
|Apple Watch, iPhone, Apple Watch, Go ProこれだけのためにApple Watchを買っても良いと思うのだけど、Go ProのアプリCaptureはApple Watchで操作することができます。実際Apple WatchからGo Proを操作する機能は昨年の12月から実装されていたのですが、バージョンアップで格段に接続が良くなっていました! 操作は非常にシンプルで、Video開始ボタンをクリックするだけ。またデジタルクラウンをスクロールさせると撮影モードを変更することができます。 この機能が意外に便利で、録画をやっていたつもりがバースト撮影をやっていた、なんていう凡ミスが手元で修正できます。 もう一つの目玉は、いったん接続してしまえばiPhone側のアプリを立ち上げていなくてもApple WatchからGoProをコントールできること。これでGoPro専用リモコンと同じ操作性がApple Watch上で可能になっています! GoPro使いならApple Watchの購入を検討しても良いんじゃないでしょうか。安くなっていますし。
人生が変わるカウント法とは? 「ただ100を数えるだけ。人生がみるみる変わる不思議な方法」というブログ記事を読んでなかなか面白いと思ったので実践して見ようと思いました。 ただ100を数えるだけ。人生がみるみる変わる不思議な方法 これは自分がその日起こした行動を一つひとつカウントして行くことで、アクションを促すというもので、人生が変わるというのは大げさですがものぐさで腰が重い自分にはぴったりです。 しかし現実的には朝から数字を覚えておくのは面倒ですし、なるべくいつも頭は空にしておきたいので、Apple Watchでカウントを計測できるアプリを探してみました。 以下のアプリは全てApple Watchでカウンターとして動作します。 Clicker シンプルなプラスボタンのみの画面ですが、長押しで減算したりリセットも可能。 何と言ってもコンプリケーションに対応しているので、Apple Watch上に常時数値を表示させることができます。一押しのアプリです。無料。 Tally Counter よくある計数機のUIでデザインは一番好きです。プラス、マイナスが同じ画面にあるので使用目的によってはこちらのほうが使い勝手が良いかもしれません。無料。 Tally iPhoneの定番テキストエディタDrafts 4の開発元であるAgile Tortoiseが開発したアプリで複数のカウントを管理することができます。アプリ内課金で複数カウントのロックが解除できます。...