
Mac/iPhone/Apple Watchでのボイスメモの共有は使える!
外出先や路上でふと思いついたアイデアや備忘を記録するのに、最も早くて確実な方法はボイスメモを取ることです。
外出先や路上でふと思いついたアイデアや備忘を記録するのに、最も早くて確実な方法はボイスメモを取ることです。
先日、定期的に訪問しているPCショップに立ち寄ったら、展示品だけども安くするということで購入したのがZMIのZero Portable Chargerです。
Macのマルチモニター環境で⌘ Tabを押すとアプリケーション一覧がサブモニター側に表示されてしまいます。
昨日ブログに書いたASUS ZenScreenモニター無事にMacBook Proと繋がりました。結論から言えば、新しいMacbook Proを購入しました。
プレゼン用に購入したASUSのZenScreen MB16AC。期待しつつMacBook Proとつないでみたところ・・・
最初は「Dynalistが使える10の理由」というタイトルで記事を書こうと思ったのですが、お勧めする理由を列挙しているうちに22個に増えてしまいました。
AirPods便利です。iPhone/Mac環境であればもう有線ヘッドフォンには戻れません。難点はAirPodsのケースが掃除しづらいことですが、完全クリーンにする方法があります。
仕事の生産性を高めるためには集中力を高める必要がありますが、PCのマルチウィンドウは集中力を阻害してしまう可能性があります。Macで現在使用しているアクティブなウインドウのみをハイライトしてくれるアプリを使ってみて、良い結果が出ましたので紹介します。
DayOneにその時思いついたことを記録し始めてから3年半近くたちました。入力頻度としてはFacebookやTwitterよりも圧倒的に多く、気分がよかったこと、悪かったこと、心配だったこと、腹が立ったこと、なんでもその時に入力しています。
ベトナムで生活をしていて仕事で使う言語は日本語4割、英語4割、ベトナム語2割という感じですが、毎回、Google翻訳をブラウザから開くのも面倒なので何か良い方法はないか探してみました。
Stationは複数のWEBアプリで切り替えて使用できるMac用アプリです。複数タブを切り替えるだけだったらChromeやSafariでも良いではないかという考え方もありますがStationならではのメリットがあります。
Apple Magic Mouse 2に切り替えてから1ヶ月ほどたちました。初代は自宅で、2は会社で使っていますが、2はバッテリーが切れてしまうと無用の長物になってしまいます
WEB関連の仕事をしているとよくお世話になるPingやTrace Routeですが、これまでMacではユーティリティフォルダ内にあるネットワークユーティリティを使えば簡単にPingやTrace Routeができました。ところがHigh Sierraにアップデートした後、ユーティリティフォルダ内にネットワークユーティリティが見当たりません。
以前はSkitchを使用していたので簡単にモザイクを入れることができたのですが、Mac OS High SierraにOSをアップグレードしてからはSkitchが動作しなくなったので、代替え品を探してみました。
残念ながらnvALTはmacOS High Sierra上では日本語入力に問題があります。nvALTの元祖アプリであるNational Velocityに至っては起動すらできません。そこでApp Storeで発見したnvALT互換のFSNotesを購入してみました。
旧バージョンのTASKPAPERはたまに使用していましたが、最近、個人ToDo管理を充実させたいと思ってTASKPAPER3をダウンロードしました。
ワイヤレスマウスの接続が切れたり繋がったりするというのは本当にストレスになるもので、しばらく前から私の初代Magic Mouseも同様の症状が現れてしまいました。
昨夜リリースされたMac OS High Sierraを早速ダウンロードしてインストールしました。一目見ただけではMac OS Sierraからの変化があまりないアップデートですが、少し使ってみて色々と向上していることに気がつきました。