当分海外旅行にも行けそうにないので過去の旅行を懐かしんでいる
ミャンマーを訪れたのはコロナが流行し始めた直後、2020年1月のテトでした。当時の旅行記を読み返しながら、今更ながらどれだけ世界が激変してしまったかを実感しています。
ミャンマーを訪れたのはコロナが流行し始めた直後、2020年1月のテトでした。当時の旅行記を読み返しながら、今更ながらどれだけ世界が激変してしまったかを実感しています。
昨年から徐々にスケッチの勉強を始めていますが、どこかのスクールやグループに属しているわけではありません。YouTube上には優れたアーティストが多くのノウハウを公開してくれていて、それらを観ながら勉強させていただいています。
ベトナムに移住してから初めて初詣にヴィンギエム寺に行ってきました。今年初めてのウォーキング、スケッチ、瞑想、般若心経を初詣と兼ねて行ってきました。
最近、Saigonの古いストアフロントに興味を持って、時間がある時に見つけたらスケッチをするようにしています。何気なく街を散歩したときに、すぐにスケッチできるように、いつでも持ち歩けるミニマルなスケッチセットを組んでいます。
先日、8泊9日の日程でミャンマーを訪問してきました。トラベラーズノートブックで旅行の計画を立てたり、行きたい場所の情報や予約情報、実際に訪問した時の日記など、旅行に関する情報を一元管理することができ、使い勝手も良かったので、やり方と実物をご紹介します
習うより慣れよの精神の「15分スケッチ練習帖」で本当に絵はうまくなるのか? 日本にいた頃一度チャレンジしたことがあるのですが、「15分スケッチ練習帖」に、今日から再チャレンジします。10年ほど前にいちど試してみたのですが、ここ数年絵を描くことからも遠ざかっていたので、リハビリを兼ねて再挑戦です。 この本は見ての通りドリル形式になっていて、右側のページに解説、左のページでなぞって描いてみた上で、最終的にフリーハンドで絵を描くという構成になっています。 下手な学校に通うよりは、全然効果があると思います。