目次
AMPとは?
Accelerated Mobile Pagesの頭文字をとったものでGoogleが提唱するモバイルからの表示を高速化するためのプロジェクト及びフレームワークです。WordPressもAMPプロジェクトに参加しています。
WordPress純正のAMPプラグイン
WordPressは純正でAMPプラグインを出しており、単純にプラグインを導入してアクティベートするだけです。例えばこのページのURLは
https://etsunan.com/wordpress-amp/
ですが、最後に/amp/を加えるとampページにアクセスすることができます。
https://etsunan.com/wordpress-amp/amp/
このプラグインはサイトのAMP化を自動的にしてくれますが、サイト内でAMP化したページへのリンクを自動生成してくれるわけではありません。AMP化されたページはGoogleにインデックスされ、Googleの検索結果からAMPページにリンクされます。
例えば「iPhone 用GPSロガーはどれが一番よいのか?」という私の記事はGoogleで最上位に表示されている記事なのですが、検索結果の最後にAMPと表示されています。この場合、サイト内からアクセスした場合とGoogleからアクセスした場合では同じ記事でも見え方が異なります。
AMPページのGoogleへのインデックス
AMPページを作成してしばらくするとGoogleにAMPページがインデックスされるようになります。Google WEB Masterツールを使用して確認すると検索での見え方>Accelerated Mobile Pagesから状況確認ができます。WordPressの純正AMPプラグインは純正にもかかわらず構文エラーを吐き出していたのですがバージョンアップで問題が徐々に解決されるようになりました。
まとめ
AMPがSEOにどのような影響力があるのかはわかりませんが、少なくともモバイルからのアクセスが高速になることだけは確実です。自分もどうしても自分のサイトは色々と手を入れて美しく見せたいという欲求が抑えられませんが、アクセスのしやすさや速さを考慮したものにしたいと思います。