最近はGrabも値上がりし、ドライバーの質も良くなくなってきていると感じるので、バスを使う頻度が多くなってきました。私が住んでいるところはサイゴンバスセンターから徒歩7〜8分なので、比較的どこに行くにも便利です。また市内外からサイゴンバスセンターを最終地点にしているバスも多いので、どこからでもバスで帰ることができると考えると気が楽です。
ホーチミン市のバスネットワークはかなり充実をしており、また6,000ドン〜7,000ドンで乗れることも魅力です。
ここ数ヶ月、市内のバス移動に欠かせないのがMoovitというアプリです。
[blogcard url=”https://apps.apple.com/us/app/moovit-train-bus-times/id498477945′]
目次
気に入っている点
1.現在地と目的地を入力すると最も早い経路が徒歩も含めて表示される
操作は非常にシンプルで、Google Mapの検索と同様、出発地点と到着地点を入力するだけです。
途中、徒歩で移動するための経路と時間、乗り継ぎをする場合のバス停での待ち時間なども考慮して検索してくれるので、ほぼ確実に目的地にたどり着けます。
2.リアルタイムのバス運行時刻に対応している
検索対象はリアルタイムのバスの運行時刻に対応しているので、乗り継ぎをする場合の時間や、直通で行った場合の時間などが選べます。
3.途中のバス停が全て表示される
バス乗車後はリアルタイムに現在位置を表示してくれます。また目的地までのバス停を全て表示してくれるので、あといくつのバス停で目的地に着くのかが明らかです。
4.降車のタイミングを教えてくれる
乗車中、2つ前のバス停を通過した時点で、そろそろ到着の時間であることを通知してくれます。さらに降車時にも通知をしてくれます。
5.Apple Watch対応
通知はApple Watchにも対応しているので乗り過ごしがありません。
6.日本語完全対応
アプリは完全に日本語化されています。(地名はベトナム語ですが、検索はアルファベットでも可能です。)
スクリーンショット
出発地と目的地を入力すると複数の候補が表示されます。直通の場合、乗り継ぎの場合も表示されます。
候補から選択すると経路が地図で表示されます。また現在の出発時間より遅くスタートした場合、早くスタートした場合も選ぶことが可能です。
同じ路線で最も早いバスを逃した場合、その後のバス到着時刻の一覧が表示されます。気に入っている機能です。
乗車中は地図上で自分が現在どこにいるのかがリアルタイムに表示されます。
表示画面を切り替えると、路線のバス停の一覧と、どこまで到達してるのかが表示されます。
目的地のバス停の2つ前になると、通知でお知らせをしてくれます。
スマートフォンを鞄に入れていても、Apple Watchにもお知らせしてくれるので、乗り過ごしがありません。
再度、降車直前にもお知らせが入ります。
まとめ
アプリの完成度が高いことと、情報の信頼性が高いので、ホーチミン市内のみならず、タイニン省やドンナイ省に行く時でも迷わずバスでいくことができます。
しかも完全無料です。
以前はどこに行くにもGrabを使っていましたが、バスを使うようになってコストも下がりましたし、目的地に確実に時間内に着けるようになりました。もちろん、バスで移動するのとタクシーで移動するのでは、トータルにかかる時間は違いますが、それでも小1時間の余裕を見れば、ホーチミン市外への移動でも問題ないと思います。