
Taipoz Thao Dien店に行ってきた
以前、ブログで紹介した文具•画材専門店のTaipozがThao Dienに新店舗をオープンしたとのお知らせが来たので訪ねてきました。1区の店と比較して品揃えは少な目ですが明るい店舗で商品も選びやすいレイアウトになっていました。

海外で大画面で観るならAmazon Fire TV StickかGoogle Chromecast with Google TVか?
Chromecast with Google TVを使い始めて1週間経ちました。これまで使っていたAmazon Fire TV Stickと比較してみました。海外からの使用レビューとなります。

寝室のWifiの接続が不安定なのでWifi中継機を入れてみた
寝室のWifi接続がどうも不安定で、PodCastのダウンロードが止まったり、YouTubeの接続が止まったりしていたので、Wifi中継機を導入してみました。

知らないうちにDay Oneアプリが大幅に進化していた
DayOneアプリも使い始めて9年になりました。DayOneからのお知らせでチェックしたら知らないうちに随分機能が増えてアップグレードされていました。

【WordPress】投稿タイプのPostであればなんでもカレンダー表示させることができる有料プラグインCalendar Anything
予約投稿をフロントエンドでカレンダー形式で表示させました。応用すればイベント、会議室予約、賃貸予約、セミナー、講義のコマ割りなど様々な用途にWordPressで開発可能です。コーディング知識は不要なので誰でもWEBアプリが作れてしまうところがすごいです。

【WordPress】JetElementsを使用して予約投稿をフロントエンドに表示する方法
プレスリリースのように、一般には非公開だがメディア関係者にのみ予約投稿を閲覧させるという機能をWordPress+ELEMENTORで実現させる方法です。有料プラグインのJetElementsを使用しています。

手帳と一緒に使って便利なモバイルプリンターPeriPage
最初の頃はたぶん買ってもあまり使わないかもと思っていたレシートサイズのモバイルプリンタが意外に便利で活躍してくれています。メーカーから販売されている印字が10年持つという感熱紙を購入して使っています。

【メスティン】お好み焼き
日曜日の朝は10kmのウォーキングとミーティングへの参加のためお昼ご飯を作る時間がなかったので、メスティンでお好み焼きにしました。基本的に具材を入れた後は、15分間弱火で加熱するだけなので失敗なく簡単です。

Google Chromecast with Google TV購入レポート
先日、半文鎮化させてしまったAmazon Fire TV Stick 4Kに代わり、 Google Chromecast with Googleを購入してみました。とりあえず大画面TVでYouTubeを閲覧することは可能となりました。

映像資料としても貴重!1974年のベトナム映画「Tuổi Dại(The Green Age)」を観た
1974年に制作されたベトナムの青春映画Tuổi Dại(The Green Age)」を観ました。この映画はつい最近まで公開されずに埋もれていたものを、YouTubeで公開したもので、サイゴン陥落直前の当時の世相が生々しく描かれています。


WordPressサイトを機械翻訳するプラグイン7本を比較
最近、欧米人や韓国人などの友人が増えたこともあり、運営しているブログを多言語化しました。Google翻訳の精度も高くなっているし、お手軽に多言語化ができるプラグインも増えて来たようなので調べてみました。

【無水鍋】蒸しブロッコリ
たまに無性にブロッコリを食べたくなることがあるのですが、COOP Martでブロッコリを買って来て無水鍋で調理しました。ポイントは茹でるのではなく蒸すことです。ブロッコリ本来の旨味が残り、身崩れせず、芯まで火が通っています。