
1週分空いてしまったので今回は2週分のスケッチをまとめます。この2週間はホーチミン市は首相第16号の措置が行われ、一段と厳しいロックダウンになりました。日々日課にしていたウォーキングも断念し、家にこもっている生活のためスケッチの対象を見つけるのも一苦労でした。ますます状況が悪くなっていく中、感染を防ぎながら体と心の健康をどうやって維持していくのかが日々の課題となっています。
7月11日(日)
7月11日(日)この週末は自宅にこもってルソーの「私自身:肖像=風景」を模写した。合計15時間。細部に集中しながら筆を進めていくうちにあっという間に時間が過ぎた。コロナ禍でギスギスした世の中など全く関係がないかのように研ぎ澄まされて幸福な時間。#ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/hD6opG9ZLz
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 11, 2021
7月12日(月)
7月12日(日)ロックダウンが始まってからお金をあまり使わなくなった。先週の支出は食費515,000VNDと生活必需品94,000VNDのみ。Lazadaで買ったベトナム製の折りたたみ財布は安いのに使い勝手がとても良い。#ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/aYVwFi7GII
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 12, 2021
7月13日(火)
7月13日(火)ダイエット中にも関わらず買ってしまったCalbeeのポテトチップス。いつもレタントンの某店に行くたびに買おうかどうか迷って結局高くて買わないのであるが、賞味期限切れ近くということもありCircle Kで19Kで入手。やっぱりカルビーはうまい。#ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/gD7NL0sDEa
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 13, 2021
7月14日(水)
7月14日(水)その2 もう当分の間は外出をしたくないので、解除予定の23日までの食料は確保した。うちの小さな冷蔵庫(←ビジネスホテルとかにあるやつ)には収まりきらないので、明日は下ごしらえをして冷蔵できるものは冷蔵にする予定。#ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/KN9SrYHeSO
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 14, 2021
7月15日(木)
7月15日(木)午前5時に起床し昨日買い込んだ生鮮食材を加工した。野菜類はカットするか茹でて冷凍。豚肉のブロックは麺つゆで煮て角煮に、牛肉はビーフシチューに。だんだんサバイバル感が強まってきた。#ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/PAFyoFMtBo
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 15, 2021
7月16日(金)
7月16日(金)遭難など極限状態でも生き残る確率が高いのは、身だしなみをきちんとしてユーモアの心を失わない人。だから自宅隔離中でも毎朝必ず髭は剃る。#ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/aS9IojXnzH
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 16, 2021
7月17日(土)
数日前からアパートの入り口に住民が看板を立てて、部外者は入らないように注意書き。皆がお互いに疑心暗鬼になっている。 pic.twitter.com/jrIwOuanES
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 17, 2021
7月18日(日)
7月18日(日)プロフィールページを作成するために自画像を描いた。初めて描いたので大変難しく、何度も下書きを失敗。人と出会う機会が少ない今、描けるのは自分自身のみ。#ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/kg9GrKZPDY
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 18, 2021
7月19日(月)
7月19日(月)人が最も古い記憶を呼び起こすのは匂いだそうだ。私にとって最も古いベトナムの匂いは虫除け薬のRemosの匂い。当時交流のあったベトナム人がいつもこの匂いをさせていて、最近になってこの匂いがRemosだということを知った https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/kaqyhbWPMh
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 19, 2021
7月20日(火)
7月20日(火)ロックダウン前にまるごと購入したキャベツを大量消費するため、無限キャベツ「手撕包菜」を作った。フライパンに油を入れてニンニクと唐辛子を炒め、手でちぎったキャベツを投入。味付けは塩・味覇・醤油・酢のみ。https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/nrhNU4IL64
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 20, 2021
7月21日(水)
7月21日(水)社会隔離生活12日目。いつもはサッカーを遊ぶ子供たちでいっぱいの公園も静まりかえっている。当初予定の23日までの解除は望むべくもなく、引き続き住民も我慢の生活が続く。いま一番心配なのは医療崩壊と日本人の死者。https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/Tk1dADbAcI
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 21, 2021
7月22日(木)
7月22日(木)8日ぶりに外出をしてコンビニで卵を発見。1週間以上スーパーには行っていないがネット情報によるとホーチミン市では卵が入手しづらいということなのでラッキーだった。今回は欲張らずに1パックだけ購入。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/7TzI5Xcctb
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 22, 2021
7月23日(金)
7月23日(金)終日雨天。にわか雨のしぶきを感じながらベランダでアルコールランプを使ってコーヒーを沸かした。ロックダウン生活へのささやかな抵抗。https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/ASx3OXJfer
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 23, 2021
7月24日(土)
7月24日(土)Đào Sơn La。ソンラ省の桃。味もサイズも小ぶりなりんごようだ。白桃とは全く違うが、素朴な味が悪くない。https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/rVT6IEZEyq
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) July 24, 2021