2020年に達成できたことの一つは般若心経を暗記することでした。最近、記憶力も低下しているし、最初の頃はなかなか覚えられませんでしたが、このアプリを使うことで完全に暗記することができました。
目次
般若心経365〜アプリではじめるお経入門
![](http://etsunan.com/wp-content/uploads/2020/12/2020-12-29-15.03.07.png)
ダウンロード先: 般若心経365〜アプリではじめるお経入門
ありがたいことに完全無料のアプリです。操作は非常に簡単で「お経をあげる」ボタンをクリックすると般若心経が開始されます。音声に合わせてお経が表示されるので、それに合わせて読むだけです。
読経回数により変化するバックグラウンド
![](http://etsunan.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_519E089C8D11-1.jpeg)
最初は7級からスタートしますが、6級、4級・・・六段、九段と段位が上がるごとに新しい背景をゲットすることができます。
私は既に九段の浄土に達成してしまったので、なんの変化もなくなってしまいましたが、最初の頃は級が上がって新しいバックグラウンドになることが楽しみだったものです。
読経した日を覚えておけるカレンダー
![](http://etsunan.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_FA68EF32DBCD-1.jpeg)
カレンダー機能があるので、読経した日は自動的に記録されます。最近はあまり真面目にやっていませんが、履歴ではこれまで264日、280回読経をしています。
単純だけども般若心経の暗記には十分
最初はなかなか覚えられずにイライラしましたが、150回ほど続けた頃に、アプリなしでも般若心経を唱えることができるようになりました。
般若心経は奥の深いお経で、量子力学など現代の最先端科学にも通じる点もあると言うことです。
完全に記憶できてから、普段、何気ない時にフレーズを思い出しながら意味を考えたりしていますが、一つひとつの言葉に含蓄が含まれています。
私の好きな一節は
「以無所得故」
です。前段まで「無」について散々語った後、「得ることがない故に」と般若心経を唱えたからといって、何の得になることはないと言い切っています。自我を消し去れば、損をした得をしたという概念もなくなると言うことでしょうか・・・。
iOSのヘルスケアと連動してくれればありがたい
iOSのヘルスケアにはマインドフル時間という項目があります。一部のマインドフルアプリは使用した時間がマインドフル時間にカウントされるようになっていますが、般若心経もマインドフル時間と連携してくれればありがたいと思います。
毎日、仕事を始める前に般若心経を唱えると、落ち着いた心で積極的な気持ちになれるので大変おすすめです。