
社会隔離2週間後のホーチミン市。まさにトドメを刺された感じでした。
日曜日、2時間ほど久しぶりに市内をウォーキングしてきました。ホーチミン市1区のファングーラオ近辺からサイゴン側あたりまでを往復しましたが、飲食店や外国人向けのサービスは壊滅的な状況で先行きを不安に感じました。
日曜日、2時間ほど久しぶりに市内をウォーキングしてきました。ホーチミン市1区のファングーラオ近辺からサイゴン側あたりまでを往復しましたが、飲食店や外国人向けのサービスは壊滅的な状況で先行きを不安に感じました。
Nguyen Trai、Nguyen Cu Trinh、Cong Quynhに囲まれたエリアは1区でも中心部に近く、人口密度も高いエリアですが、今朝からコロナのためにロックダウンとなってしまいました。バリケードが組まれ、救急車が待機して物々しい雰囲気になっています。
コロナ禍の影響で、在宅勤務をする機会が増えました。在宅勤務を続ける中で、家にいながら生産性を高める工夫を試行錯誤してきました。
2021年のテト(ベトナムの旧正月)は2月10日〜2月16日で、残すところあと1ヶ月程度になりました。
なんの準備もないまま無計画にテトを迎えてしまうと、多くの店が閉まっていて「テト難民」になってしまう可能性が高いので、今から準備を進めておきたいと思っています。
2021年のテトを楽しく有意義に過ごすためのアイデアを10個考えてみました。