【工作】無印良品の「取り外せるペンケース付き手帳カバー」にストラップを装着した
無印良品の「取り外せるペンケース付き手帳カバー」はA5サイズですが、これ単体を持ち運ぶとなると小さなハンドルしかないので不便です。そこでストラップをつけてみました。
無印良品の「取り外せるペンケース付き手帳カバー」はA5サイズですが、これ単体を持ち運ぶとなると小さなハンドルしかないので不便です。そこでストラップをつけてみました。
最近たまたまYouTubeで流れてきた動画ですが、音楽家でもあり画家でもあるタイ在住のアーティストPaul Bartonという人物を知り、その生き方に憧れました。
ELEMENTOR上でWEBサイト開発を行なっている最中、突然、Widget欄がぐるぐる回転をしてロードできない状態になることがあります。今回はウィジェットがロードできない問題について対応しました。
昨日、Googleより「サブスクリプションに関する重要なお知らせ」というお知らせがメールにて届きました。
内容によると、これまで無償で使用してきたG Suite無償版は廃止となり、有料版に移行する必要があります。
ELEMENTOR上で基本的なレイアウトを行うにはこれまでセクションを使用してきましたが、次期バージョンからはセクションは廃止されてフレックスボックスコンテナに変更されます。フレックスボックスコンテナを理解しないと作業ができなくなるので基本的な点を押さえました。
WordPressサイト構築でプラグインが重い、プラグイン同士がコンフリクトを起こしてしまうというのはよくある問題ですが、投稿タイプやページごとにプラグインのオンオフ制御が可能です。
Google Fontsをサイト内でエンベッド利用する場合はGDPR違反として最高€100の罰金が課せられる判決がドイツミュンヘン地裁で出たとのことです。
30枚の銀貨とは 30枚の銀貨とはWikipediaによると 銀貨30枚(ぎんか30まい、英語:Thirty pieces of silver)とは、新約聖書に登場する象徴的な器物の1つ。マタイによる福音書26:15によれば、イスカリオテのユダはイエス・キリストを裏切った代価として銀貨30枚を得たという。最後の晩餐の前に、ユダは祭司長のところに行って銀貨30枚と引き換えにイエスを引き渡すことに同意したが、後に後悔の念に苛まれてそれを返そうとしたとされる。 というキリスト教の逸話に基づくものです。つまり 30枚の銀貨が象徴するものは、政治家や芸術家が自身の原則や理想を経済的利益と引き換えに売り払ったと非難する ために使用されるわけです。 ベラルーシの外交官がウクライナを撤退するときに渡された30枚の銀貨 以下の映像は3月18日、ベラルーシのイハル・ソコル大使がウクライナから撤退するためモルドバに向けて出発したとき、ウクライナの国境警備隊員が彼に「銀貨30枚」を渡そうとするシーンです。 この映像は現在ウクライナの最前線で取材活動を続けるRadio Free Europe/Radio Libertyによるもの。戦闘シーンではありませんが、戦争のもたらすリアルな緊張感が映像におさめられています。 ベラルーシ大使の撤退はウクライナ戦争へのベラルーシ参戦の予兆か? ワシントンの保守系政治メディアWashinton Examinerは下記の記事で駐ウクライナベラルーシ大使の撤退はベラルーシがウクライナ戦争に参戦する予兆ではないかと記事を書いています。 Belarus ambassador’s departure from Ukraine signals expansion of war ロシア軍はベラルーシ国内からキエフに向けて進軍をし、ベラルーシ国内から巡航ミサイルを発射していますが、ベラルーシ軍は現時点では直接戦闘に参加はしていません。参戦国が増えると戦争が拡大することが懸念されます。
この世界で最も巨大な力は時間の流れだ。時間は過去から未来に向かって一方的に流れて後戻りすることはない。時間の流れの前には私たちは呆然と立ちすくむしかない。
3年たってPhilips Hueスマート照明が寿命を迎えましたが、今回からYeelightに乗り換えました。その理由と状況です。
WordPressの新バージョン5.9.2をインストールしたところテーマのカスタマイズメニューが消えてなくなりました。フルサイトエディティング導入によることが原因です。
昨日WordPressの管理画面からPost一覧に移動しようとしたら画面が表示されないという現象に遭遇、もしやと思いサーバー会社(heteml)に依頼して調べてもらったらものの見事にウィルス感染していました。
実のところ今回のApple Eventがあったのは今朝になって初めて知りました。以前はイベントの数日前からワクワクしながら待っていたものですが、最近は興味がなくなってきました。
3月8日の国際婦人デーは女性に花を贈る日ではありません!!勘違いしている人も多いようですが、この日は共産主義・社会主義にとって重要な日です。
今週はロシアのウクライナ侵略が始まる、ベトナムのコロナ感染者数が1日15万人を超えるなど暗いニュースが続きましたが、それらに惑わされずに日々の生活に意識を向けていきたいと思っています。
Duolingoのベトナム語講座、全4チャプターのうち3チャプターまで完了。難易度が高くなってきてなかなか前に進みませんが、ようやくここまできました。
カメラバッグや関連商品を製造販売するPeak Design社がロシアのウクライナ侵攻に対して行なっている取り組みが印象的だったのでご紹介します。
ここのところ立て続けにWordPressサイトがスパム攻撃を受けて復旧を依頼されましたが、バックアップを保持していたために助かりました。