ロックダウンがあけて最初に食べたかったのが豚の角煮。朝イチでCOOPMartに行って1kgの豚肉を買い込み、終日かけて豚角煮を作りました。
1kgの豚肉を4〜5cm幅にカットし、米のとぎ汁で煮込みます。
煮込みは30分弱火で煮て30分蓋をして冷ます。これを3回繰り返します。下拵えだけで最低3時間かかるので、豚の角煮は休日(土曜日)の料理と決まっています。
3時間煮込んだ豚肉を全て流水で軽く洗い、煮汁に漬け込みます。煮汁は
- 水400cc
- 醤油 大5
- 酒 大4
- さとう 大2.5
の割合ですが、結構大雑把です。
中火で沸騰するまで加熱し、その後は弱火で30分間加熱、最後の2〜3分はゆで卵を入れて煮込みます。
そのまま火を止めて30分間さまします。
まとめ
手間がかかる割にはすぐに食べてしまうので、今回は1kgの豚肉を使いました。これで4〜5回は食べられると思います。味付けは最初は薄味ですが、冷蔵庫に保存しておくと味が濃くなっていくので後々ちょうど良くなってくると思います。
豚角煮は数時間にわたって加熱をしなければならず、30分ごとに火加減を調整したりして時間を取られるので、ゆっくり過ごす休日がおすすめです。