ホーチミン市のロックダウン強化版も1ヶ月以上がたち、公式には全く状況は変わらないものの、徐々に規制解除に向けて動き始めています。まだ自由に買い物には行けませんが、デリバリーの範囲や内容が規制解除されるなど動きが出始めています。
外出ができないので仕方ありませんが、スケッチは食べ物や日用品ばかりです。
目次
9月19日(日)
9月19日(日)昨日作った豆腐カツが意外にうまかったので、今日はカツ丼にしてみた。ご飯を炊いたり、衣をつけて揚げたり、タレで煮込んだり、丼ものは思ったより手間はかかるが、出来立てはうまい。https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/Pz1EBj2gz2
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 19, 2021
9月20日(月)
9月20日(月)
ロックダウン以降は果物類もなかなか手に入りづらくて貴重品となっている。少し大振りのマンゴーは2個で58,000VND。スーパーで気軽に買っていた頃の倍の値段だが、見つけた時に買わないと次にいつ買えるかわからない。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/QUcp6JRNdL— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 20, 2021
9月21日(火)
9月21日(火)LazadaでオーダーしていたNESCAFE
RED CUPが届いた。3 in 1とRed Cupの両方飲んでいる。スケッチして気がついたがこのNESCAFEはタイからの輸入品であった。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/3iIp32h8WV— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 21, 2021
9月22日(水)
昨日のバインミー久しぶりでうまかったなぁ。58,000VND+配送費なので気楽には頼めないし、営業時間も変則的なので、いざGrabでオーダーしてもオーダーできない時がある。いつでも食べられるわけではないと思うと余計食べたくなる。https://t.co/cUZCUqHN4l #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/X4jenizxUS
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 22, 2021
9月23日(木)
9月23日(木)5月初旬に拾ってきたマングローブはゆっくりだが確実に成長していて、葉っぱも4枚になった。ロックダウンの影響で色々なことが停滞しているが、植物は成長し、確実に時間は過ぎ去っている。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/zGc1jLpnmK
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 23, 2021
9月24日(金)
9月24日(金)はやいものでホーチミン市のロックダウン強化版が始まって1ヶ月がたった。隔離生活に備えて買った洗剤や日用品も残り少なくなってきた。足りないものはネットで購入するしかないが、そろそろコンビニくらいは行きたい。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/mB7mQWDFxI
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 24, 2021
9月25日(土)
9月25日(土)COOP ONLINEに会員登録して利用できるようになったので、少し贅沢をして西瓜をひと玉買った。とは言ってもキロ2万ドン。日本の感覚なら贅沢品だがベトナムなら果物の中でも安いものの一つだ。https://t.co/cUZCUqqbFL #ベトナム #絵日記 #スケッチ #日々描く pic.twitter.com/83quszXmjZ
— Yoshiki Kuraki (@yokuraki) September 25, 2021