普段お世話になっているCOOPMartのネットショッピングCOOP ONLINEに登録して買い物をしてみました。
目次
登録
今回初めてCOOP ONLINEに登録してみました。ベトナム語オンリーですが、ゆっくりやれば難しくはありません。
ちなみにCOOP ONLINEはWordPressのWooCommerceで運用されているようです。
最初にアクセスをしたら登録を求める画面が表示されるので Dang ky(登録)をクリック
利用するCOOPMartを地区名と店舗名から選択します。
次にヘッダ右上のDang kyをクリック
Emailアドレスとパスワードを入力してDang ky(登録)ボタンをクリック。この部分は新規登録とログインが共用になっているので不親切な画面設計となっています。最初の登録は赤いボタンを、次回以降は緑のボタンでログインします。
名前/Email/電話番号/パスワード/会員番号(持っている場合)/住所/都市(ホーチミン市)/区/坊を入力してDang Ky(赤いボタン)をクリック。これで登録が完了し、ショップをオーダーすることができます。
メリット
- 豊富なCOOPMartの商品から購入することができるので、一回のショッピングでまとめて購入することができます。
- Grab Martに比べて格安です。スーパーに来店するのとほぼ同じ価格です。
- 配送料がかかりません。
デメリット
- オーダーが混んでいるようで、遅い時間になると翌日以降の発注に延期されます。
- オーダーがいつ配送されるかが不明確です。私の場合、午前11時にオーダーして配達があったのが当日の午後5時だったので、その間、自宅にいなければなりません。(社会隔離中なのでさほど問題ではありませんが・・・)
- 最低500,000VND以上オーダーをしなければなりません。
まとめ
これまではGrab Martを主に使っていましたが、各店舗の品揃えが悪く複数店舗にオーダーしなければなりませんでしたが、COOPMartならまとめて一回でオーダーできます。
反面、最低500,000VND以上購入しなければならず、オーダーしても何時に届くか分からないので、配達されるまではドキドキしながらまたなければなりません。
私の場合、オーダーした鶏胸肉がなくお店からベトナム語で電話がかかってきたのですが、うまく話が通じず、結局先方で英語が話せるスタッフに代わってもらって手羽肉に変えてもらってオーダーすることができました。
今後は主要な買い物はCOOPMartでまとめ買いをして、不足したものだけをGrabMartで購入するのが良いかなと思っています。